ルーレット28点賭け

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 若林 宏輔 (最終更新日 : 2024-03-27 10:32:37) ワカバヤシ コウスケ 若林 宏輔 WAKABAYASHI Kosuke 所属 総合心理学部 総合心理学科 職名 准教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. OIC総合研究機構 ものづくり質的研究センター   2. OIC総合研究機構 地域情報研究所   3. 人間科学研究科   4. 衣笠総合研究機構 人間科学研究所   5. 衣笠総合研究機構 法政基盤研究センター   学歴 1. 2007/04/01~2013/03/31 立命館大学大学院 文学研究科 人文学専攻 博士後期課程 修了 博士(文学) (社会心理学) 2. ~2005/03 立命館大学 文学部 心理学科 卒業 職歴 1. 2016/04/01 立命館大学 総合心理学部 准教授 2. 2015/04/01 ~ 2016/03/31 立命館大学 文学部 准教授 3. 2014/04/01 ~ 2015/03/31 立命館大学 文学部 助教 4. 2013/04/01 ~ 2014/03/31 立命館大学 立命館グローバルイノベーション研究機構 「法心理司法臨床センター 専門研究員 5. 2011/04/01 ~ 2013/03/31 立命館大学 立命館グローバルイノベーション研究機構 「法と心理学研究拠点の創成」プロジェクトリサーチアシスタント 所属学会 1. 法と心理学会 2. 日本心理学会 3. 日本社会心理学会 4. 日本パーソナリティ心理学会 研究テーマ 1. 公判前報道と市民判断 2. 取調べ可視化映像の心理学的影響 3. 日本の法と心理学史 4. 裁判員制度・評議プロセスの可視化 研究概要 司法制度における応用社会心理学 法と心理学分野の研究を応用社会心理学的観点から行っています。1)裁判員裁判評議プロセスの分析 裁判員裁判の評議プロセスでは、専門家である裁判官3名と一般市民6名が議論し、判決と量刑を決定します。この集団意思決定状況がどのようなプロセスを経るのかについて分析しています。集団が議論し意思決定する状況については、Davis(1973)による社会意思決定図式(Social Decision Scheme:SDS)モデルなどの、集団構成員の初期選好による予測モデルがあります。しかし裁判官という専門性を持つ構成員がいる集団は実験的に再現が難しく、従来の心理学的なアプローチには限界があると考えます。よって、集団による議論の創発的な発言や言葉の意味などの役割について心理学的に捉え、それを分析する手法を開発しています。特に一事例的データを分析可能にする手法開発を、テキストマイニング手法や多変量解析の手法を組合せて行っています。今後は、議論プロセス(時間的変遷)を可視化する手法の開発も行っていきます。2)日本の法と心理学史の編纂  研究法としての心理学史(科学史)も行っています。特に日本の法と心理学史について研究しています。日本初の法と心理学研究者である寺田精一に注目し、寺田が行ってきた研究のうち「供述の価値」という日本最古の法と心理学・目撃証言実験論文について紹介・その歴史的価値について論じました(若林・佐藤(2012)「寺田精一の実験研究から見る大正期日本の記憶研究と供述心理学の接点, 83(3),174-181」)。今後は寺田の臨床・犯罪心理学的業績について検討します。さらに司法と人間観の歴史的変遷についても心理学的な観点から検討・考察したいと考えています。 3)司法における諸問題に対する社会心理学的検討 主に現行司法における諸問題について実験的なアプローチを通して、政策決定に有益なデータの提供を行っています。例えば、近年議論されている「取調べの可視化」に対し、取調室内の被疑者のみを撮影する方が良いのか、取調官の両方を映すべきなのかといった議論に対し、複数のカメラアングルで取調べの様子を撮影し、それぞれのカメラアングルで取調べの様子を見た個人の自白の任意性判断の違いなどを検討しました。他には新聞報道などを通して、被告人に不利・有利な情報が市民(裁判員)に提示されることで初期選好や有罪無罪判断にどのような変化があるのかについて検討しています。 現在の専門分野 社会心理学, 実験心理学 (キーワード:社会心理学、法心理学、裁判員制度、評議、集団意思決定) 著書 1. 2020/01/01 法と心理学への招待 │ (共著)   2. 2016/03 裁判員制度への応用社会心理学アプローチ │ (単著)   3. 2012 社会と向き合う心理学 │ (共著)   4. 2019/11/20 5節 目撃証言:概要と研究法 │ 司法・犯罪心理学入門 捜査場面を踏まえた理論と実務 │ ,81-94頁 (共著)   5. 2019/11/20 6節 取調べ・供述:概要と研究法 │ 司法・犯罪心理学入門 捜査場面を踏まえた理論と実務 │ ,95-105頁 (共著)   全件表示(14件) 論文 1. 2023/10/20 法律実務家のための心理学入門 第24回 司法取引の心理学(3) │ 季刊刑事弁護 │ 117,160-163頁 (単著)   2. 2023/10/01 法と心理学会第23回大会ワークショップ報告・法学・経済学・心理学からみる司法取引 │ 法と心理 │ 23,63-69頁 (共著)   3. 2023/07/20 法律実務家のための心理学入門 第23回 司法取引の心理学(2) │ 季刊刑事弁護 │ 115,175-178頁 (単著)   4. 2023/04/20 法律実務家のための心理学入門 第22回 科学鑑定の誤りと心理学的バイアス(3) │ 114,153-156頁 (単著)   5. 2023/03/13 How Sequential Suggestions from a Robot and Human Jury Influence Decision Making: A Large Scale Investigation using a Court Sentencing Judgment Task. │ HRI '23: Companion of the 2023 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction │ ,338-341頁 (共著)   全件表示(47件) 学会発表 1. 2023/10/22 発話分析を取り入れた司法面接研修の効果と面接評価への影響 (法と心理学会第 24回大会) 2. 2023/08/10 Impact of the cognition of lying on verbal deception strategies. (Society for Applied Research in Memory and Cognition (SARMAC) XIV) 3. 2022/12/04 日常的対話場面におけるマイクロなパーソナリティ変化の観察 (日本パーソナリティ心理学会第31回大会) 4. 2022/10/23 司法 IT 化におけるオンライン証言の影響 (法と心理学会第23回大会) 5. 2022/10/23 日本版司法取引の意思決定において取引で得られる恩恵の質の違いが与える影響 (法と心理学会第23回大会) 全件表示(48件) その他研究活動 1. 2019/01/21 ShiRto司法 「罪は罰だけで裁けない? 「修復的司法」が司法の根本を変える」 (ShiRto) 2. 2018/08/03 リビング子ども大学「「裁判官と探偵に挑戦」人の心理は不思議、真実は何!?事実を調べて事件について考えよう」 (リビング子ども大学) 3. 2018/07/24 立命館大学研究部学術図書出版セミナー「研究成果公開促進費」 (立命館大学研究部学術図書出版セミナー) 4. 2017/08/31 サンケイリビング子ども大学「探偵団が事件を推理、真実を探せ!見る、聞く、話すの不思議を学ぼう」  (サンケイリビング新聞社LIVING.jp大阪版) 講師・講演 1. 2021/01/24 修復的司法観による少子高齢化社会に寄り添う法・社会システムの再構築プロジェクト:拠点全体の成果について 2. 2019/06/02 パネル・ディスカッション「裁判員制度施行10 年―課題と展望」 (ウィングス京都) 3. 2018/10/15 取調録音・録画の心理学的問題点、その対策について 受賞学術賞 1. 2018/08 日本パーソナリティ心理学会 第26回日本パーソナリティ心理学会・優秀大会発表賞  (評議の中で人はどのような変化をみせるのか—模擬裁判員裁判・評議のテキスト分析から−) 2. 2014/10 法と心理学会 2013年度法と心理学会発表賞 科学研究費助成事業 1. 2019/04 ~ 2022/03 取調べ録音・録画を用いた任意性判断に対して画像構成が与える影響について │ 基盤研究(C)   2. 2016/04 ~ 2019/03 裁判員裁判評議を想定した集団討議実験と大型模擬裁判による比較の試み │ 若手研究(B)   3. 2015/04 ~ 2016/03 法心理学への応用社会心理学アプローチ │ 研究成果公開促進費   競争的資金等(科研費を除く) 1. 2021/09/01 ~ 2022/08/31 ビデオリンク方式の証人尋問が判断者の記憶や判断に与える影響に関する心理学的実験研究 │ 競争的資金等の外部資金による研究   2. 2016/04 ~ 2017/03 司法取引に基づく有罪獲得メカニズムをめぐる法学・心理学による日米国際比較協同研究 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 二十一世紀文化学術財団 学術奨励金   研究高度化推進制度 1. 2016/072017/03 研究支援制度分類:R-GIRO研究プログラム種目:第3期拠点形成型R-GIRO研究プログラム修復的司法観による少子高齢化社会に寄り添う法・社会システムの再構築 教育活動 ●教育に関する発表 1. 2016/03 ~ 2016/03 問題提起『法と心理』の学融のすすめ 法文学部シンポジウム『法学と心理学の教育における架橋』平成28年3月8日(於鹿児島大学) ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2017/08 ~ 2017/08 高校等の模擬講義: 「探偵団が事件を推理、真実を探せ!見る、聞く、話すの不思議を学ぼう」サンケイリビング新聞社 2017年8月31日 2. 2017/06 ~ 2017/06 高大連携講義: 高3入学前教育企画「アカデミック・ナビゲーション・デイ」、高1・2学部紹介「R-Navigation」を担当(於立命館慶祥中高校 2017年6月24日) 3. 2016/12 ~ 2016/12 高大連携講義: 「2016年度アカデミック・ナビゲーション・デイ」を担当(於立命館慶祥中高 2016年12月17日) 4. 2016/08 ~ 2016/08 高校等の模擬講義: 「探偵団が事件を推理、真実を探せ!見る、聞く、話すの不思議を学ぼう」サンケイリビング新聞社企画「子ども科学大学」 (於 立命館大学大阪いばらきキャンパス) 2016年8月8日 5. 2015/11 ~ 2015/11 高校等の模擬講義: 立命館高校「高2キャリアガイダンス」を担当。 全件表示(7件) ホームページ 法心理・司法臨床センター 立命館大学グローバル・イノベーション研究機構「修復的司法観による 少子高齢化社会に寄り添う 法・社会システムの再構築」 メールアドレス © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

オンラインカジノ カジノミー | casinome【 登録・入金不要ボーナス】最新2024 7,000円確約!プレイオジョの入金ボーナス|フリスピ160回 ... ルーレット28点賭け
Copyright ©ルーレット28点賭け The Paper All rights reserved.