カジノレオ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 田口 耕造 (最終更新日 : 2023-03-04 16:03:21) タグチ コウゾウ 田口 耕造 TAGUCHI Kozo 所属 理工学部 電気電子工学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 理工学研究科   学歴 1. 立命館大学 博士(工学) 職歴 1. 2019/08/19 ~ 2019/11/01 University of Bath(UK) 客員教授 2. 2014/09/26 ~ 2015/09/25 Nanyang Technological University(Singapore) 客員教授 3. 2012/04/01 立命館大学 理工学部電気電子工学科 教授 4. 2010/04/01 ~ 2012/03/31 立命館大学 理工学部電子光情報工学科 教授 5. 2006/09/12 ~ 2007/09/25 The University of St Andrews(Scotland) 客員教授 全件表示(10件) 所属学会 1. 応用物理学会 2. 電気化学会 3. 電気学会 研究概要 環境発電は、光、機械の発する振動、熱、風などの身の回りにあるわずかなエネルギーを用いた発電技術です。エネルギーハーベスティング(Energy Harvesting)とも言われています。私たちの研究室では、太陽光や白熱灯、蛍光灯等の照明からの光エネルギーを採取し電力に変換する研究をしています。これら以外にも土壌微生物燃料電池についての研究もしています。微生物燃料電池(MFC:Microbial Fuel Cell)は有機物を分解すると電流を発生させる細菌を使って発電しています。従来型のMFCは白金触媒やプロトン交換膜などの高価な部材を使うためコストが高いという問題がありました。私たちの研究室では安価な紙状微生物燃料電池についての研究も行っています。 現在の専門分野 キーワード:環境発電、バイオ燃料電池、太陽電池、金属空気電池、再生可能エネルギー 著書 1. 2021/02/03 Effective Cathode Catalysts for O2 Reduction Reactions │ Bioelectrochemical Systems │ ,169-187頁 (共著)   論文 1. 2023/05 Development of low-cost block-shape anodes for practical soil microbial fuel cells │ Energy Reports │ 9,144-150頁 (共著)   2. 2023/05 Enhancement of photocatalytic activity by Z-scheme heterojunction of CaTiO3 nanocuboids and P25 │ Energy Reports │ 9,138-143頁 (共著)   3. 2023/05 Use of loofah electrodes coated with rice husk smoked charcoal and Japanese ink in a microbial fuel cell for muddy water treatment │ Energy Reports │ 9,160-167頁 (共著)   4. 2022/12 Soil Microbial Fuel Cells with Low-cost Anode Made of Rice Husk Charcoal and Japanese Drawing Ink “Bokuju” │ International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics │ (共著)   5. 2022/11/06 Portable Membrane-less Soil Microbial Fuel Cell: Using Multiwalled CNT Paper Electrodes(to be published) │ Journal of Electronic Materials │ (共著)   全件表示(100件) 学会発表 1. 2022/08/24 Proposal of a block-shaped rice husk-bokuju cathode with added copper in a floating microbial fuel cell (The 5th International Conference on Renewable Energy and Environment Engineering (REEE 2022)) 2. 2022/06/05 Effectiveness of light scattering layer with MP-SiO2@TiO2 core-shell and its ozone treatment in dye-sensitized solar cells (20th International Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics (ISEM 2022)) 3. 2022/06/05 Fabrication of dye-sensitized solar cells using anatase TiO2 prepared by hydrothermal synthesis and UV-ozone treatment (20th International Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics (ISEM 2022)) 4. 2022/06/05 Improving the output of soil microbial fuel cells with UV ozone-treated buckypaper anodes (20th International Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics (ISEM 2022)) 5. 2022/06/05 Investigation of rutile and anatase mesoporous SiO2@TiO2 core-shell in the scattering layer of dye-sensitized solar cells and the effectiveness of ozone treatment (20th International Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics (ISEM 2022)) 全件表示(117件) 受賞学術賞 1. 2020/09 The best oral presentation award at the 7th International Conference on Power and Energy Systems Engineering (SPESE 2020) 2. 2019/06 The best paper award at the 7th European Conference on Renewable Energy Systems, Madrid, Spain 3. 2014/07 The best oral presentation award at the Asia-Pacific Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics, Taichung, Taiwan 4. 2005/09 Best Paper Award, IMEKO TC1 and TC7 Symposium(Germany) 5. 1992 平成4年度電気関係学会関西支部連合大会奨励賞授賞 取得特許 1. フローティングセンサ (2021-071434) 2. 色素増感太陽電池、色素増感太陽電池用対極、及び色素増感太陽電池用対極の製造方法 (2021-088011) 3. 先端加工光ファイバの製造方法、光ファイバの先端加工装置、及び液面検出方法 (5578663) 4. 発電装置 (2021-096966) 5. 発電装置 (7043053) 全件表示(14件) 研究高度化推進制度 1. 2014/092015/09 研究支援制度分類:学外研究制度種目:-細胞操作・培養・融合に関する研究 2. 2006/092007/09 研究支援制度分類:学外研究制度種目:-微小物体・生物細胞のレーザトラップに関する研究 教育活動 ●教育方法の実践例 1. 2009/04 ~ 2011/03 基礎専門科目「情報科学Ⅰ」に於いて 映像資料を用いた講義を行い学生の理解度向上を図った.また学生からの要望聴取を行ない授業改善へ活用した.疑問点は次回の講義で回答し学生との意思疎通を実施した. 2. 2009/04 ~ 2011/03 専門科目「計測工学」に於いて,映像資料を用いた講義を行い学生の理解度向上を図った.疑問点は次回の講義で回答するなど学生との意思疎通の実施を行なった. 3. 2009/04 ~ 2011/03 専門科目「電子光情報工学入門Ⅰ」に於いて,毎回課題を課し,次回採点返却および補足説明を行うことで学生の理解度向上を図った. 4. 2009/04 ~ 2011/03 専門科目「電子光情報工学入門Ⅱ」に於いて,毎回課題を課し,次回採点返却および補足説明を行うことで学生の理解度向上を図った.また,光の歴史,光産業の現状についても解説を行い光技術への関心を深めた. ホームページ 田口研究室 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

アイオー インテルナシオナル選手 dora麻雀退会 sportsbetiobrasil
Copyright ©カジノレオ The Paper All rights reserved.